”上海ディスニーランド”が『途轍もないコレジャナイ感』を醸し出し体験者呆然。キャスト側に本気でやる気がなさすぎる



 2016年6月に鳴り物入りで開園した上海ディズニーランドだが、開園100日を過ぎた今、その評判は決して芳しいとはいえない。地元の上海市民は「子どものための遊園地」としか見ておらず、「それにしては高すぎる」と敬遠する。海外のディズニーファンも「はるばる行くほどの価値はあるのか」と興味を示さない。

 国慶節の前日、筆者は初めて上海ディズニーランドを訪れた。

 訪れる前は、どれほど長蛇の列ができているのかと心配していたが、杞憂に終わった。待ち時間ゼロで入園でき、アトラクションもほとんどが待ち時間はない。たとえ待っても1時間以内に乗り込むことができた。

 人がまばらで閑散とした園内は寂寥感さえ漂う。本当にここはディズニーランドなのか──筆者の頭を何度もこの言葉がよぎった。

 メインエントランスを抜けると、目の前にマーチングバンドが現れた。バンドと一緒に行進するミッキーマウスを中国人の観衆が取り囲む。「前に出ないでください」と制するキャスト(スタッフ)を無視して、好き勝手に写真を撮り始めた。

 次の瞬間、マーチングバンドのパーカッションがしくじった。さほど難易度の高い演奏でもないのに、スティックを落としてしまったのだ。

 東京ディズニーランドなら、こんな失敗はありえないだろう。アルバイトといえども、東京ディズニーでは誰もがプロレベルの腕前である。

 上海ディズニーでも、みんなオーディションに合格したメンバーのはずだが、目の前で演奏するマーチングバンドはお世辞にも「うまい」とは言えない。中国では「打工(ダーコン)」と世間から見下されるアルバイトの仕事をやりたがる人は少ないのだろう。

 ご存じのようにディズニーランドでは、チケット販売の窓口であろうと、アトラクションの操縦士であろうと、スタッフが全員「キャスト」として自らの役を演じることが求められる。

 一人ひとりのキャストが完全に役を演じることで、来場者はディズニーの主人公になりきって物語の世界に入り込むことができるというわけだ。

 ところが、上海ディズニーは違った。「××はどこ?」と尋ねる筆者に、キャストは「あっちへ行って左!」と投げやりに応対した。中には無言で顎を突き出す者もいた。

 女性のキャストは、ノーメイクで髪型もおかまいなしという姿が目立つ。まるで、たった今、遠い農村部からやって来たような女性もいる。そんなキャストを見ていたら、とても「夢と魔法の王国」にいる気分にはなれないというのが正直なところだ。

 ウォルト・ディズニー氏はディズニーランドを構想しているとき、サーカスやカーニバル、国立公園などを見て回り、その中で「もっともがっかりした」のが「乗り物の係員のとげとげしい態度に遭遇したとき」だったという。(『ウォルト・ディズニー』、ボブ・トマス著、講談社)

 上海ディズニーには、幸い「とげとげしい態度」のキャストはいなかった。だが、そこにあったのは、外の世界と変わらない「笑顔なき中国の日常」である。

 園内のアトラクションの種類は東京ディズニーランドと似通っている。だが、実際に体験してみると、雰囲気はまったく違う。

 例えば東京ディズニーランドの「ジャングルクルーズ」では、船長の軽妙なトークが名物になっているが、上海版では、船内で流れるのは録音されたアナウンスだ。船長は乗客に背を向けたまま無言で船を操縦している。

船は淡々と進み、船内が盛り上がることはない。客は仕方ないという感じで、船から見えるディズニーのキャラクターに向けてシャッターを切る。船内にどこかしらけた空気が流れ、いたたまれない。

 「カリブの海賊」は、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を題材にプロジェクションマッピングなど数々の先端技術を駆使したアトラクションだ。また、映画「トロン」をテーマにした「トロン・ライトサイクル・パワーラン」は、バイクにまたがって暗闇の中を駆け抜ける前代未聞のジェットコースターである。

 いずれも迫力満点のアトラクションなのだが、建物を出たとたんに興奮はあっという間に冷める。

 なぜなら園内は高揚感がまるでなく、無表情で歩く人々の姿ばかりが目に付くからだ。笑顔のない遊園地ほど、寂しい場所はない。

高揚感のない園内。来場者はなかなか“魔法”にかからない

アメリカの文化は受け入れられない?

 論語には「巧言令色鮮し仁」(こうげんれいしょくすくなしじん)という言葉がある。「巧みな言葉で、 愛想よく気に入られようとする者に、仁の心はない」と解釈されている。つまり、中国人のキャストに、中国人の最も不得意な“愛想”を求めるのはどだい無理な話なのだ。

 そもそもアメリカの精神文化の象徴とも言えるディズニーランドを、アメリカに対抗意識意を燃やし、アメリカを乗り越えようと目論む中国人たちがそうやすやすと受け入れるとは考えられない。戦後、アメリカ文化に憧れ続けてきた日本とは大違いということだ。

 ウォルト氏は1955年7月、カリフォルニアのディズニーランドが開園したとき、園内のキャストについて、こう不満をもらしたという。

 「もっと愛想よくやるように指示してもらえないか、それがだめならここでは働けない。僕らはなにしろ、幸福を売っているんだからね」(『ウォルト・ディズニー』)

 魂を抜かれてしまったような上海ディズニーランドを見て、ウォルト氏は草葉の陰から何を思うだろうか。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48250

これに対して、ネットではこのようなコメントが。

「後発組にして半年で月100万円を達成」できるアフィリエイトノウハウはこれしかない。

案の定、文化と民度の欠しい土人には無理だったw

パクリものばかりの遊園地の方が中国らしくて楽しめたかも。

千葉ネズミーランドはキャストとゲスト両方の質で成り立ってるからな。

ほんそれ。
俺は人混みや行列が嫌いだから魔法に掛からなかったが、みんな楽しんでて凄いなと思った。
皮肉ではなく素直にね。

たとえオリジナルだとしても、中国へ行くと偽物品質になる。

なんでディズニーが間違ったみたいな論調なんだか。
招致した中国がおかしいに決まってるだろ。

香港もあのざまだし。

キャストは全てアメリカから派遣してもらえ。

アジア系以外の人種ばかりだと如何にもディズニーランドに来たという感じになると思う。
それとも、東京ディズニーランドから指導員を呼ぶか。

オリエンタルランドも、出資したり人派遣してたりしたはず。
でもこのていたらく。

道にunk落ちてたらキャストの質を上げても夢は見れねぇ。

地元の人使って運営するんだからこうなるんだよ。
金持ちはこんなのやらないだろうし。

東京ネズミーでは大人が首からポップコーンぶらさげて耳つけてても許されるからな。
ハロウィンの渋谷みたいなもんだな。
皆がしらけてると近所のコンビニに耳つけていくような気持ちになるだろうな…。

>「××はどこ?」と尋ねる筆者に、キャストは「あっちへ行って左!」と投げやりに応対した。中には無言で顎を突き出す者もいた。
ディズニーにもこんな性格のキャラいるだろ。
そいつのコスプレさせれば臨場感出るぞ。

スティッチだらけの上海ディズニーランドか(遠い目)。

アメリカのディズニーランドのキャストはどうなん。
アメリカの店員って無愛想なの多いけど、ディズニーランドは違うんだ?

そもそも、世界中でディズニーランドにマジになってるのは日本だけ。
むしろ上海レベルが正しい。

日本人のかわいいものを全力で楽しむ性質と、
非日常を全力で楽しむ性質と、
他国からきたメルへンに全力でまじりたい性質が見事に反映されてるなぁ。

赤毛のアンとかハイジのチーズとか、
海外が舞台のジブリ飯とかが好きで好きでたまらん性質なんだろな、これ。

上海はいったことないが、
カリフォルニアも、質は激低いよ。
あそこはとにかく汚れ放置が酷かったな。
スタッフも微妙な仏頂面ばかりだし。

ディズニーは中国という国の事を何も知らなかったの?
事前に調べるとかさあ。
こうなるんじゃないの、って言われてた、まんまじゃん。

ディズニーは、戦前の上海は日本よりも栄えていた(日本は野蛮な軍国主義だった)というアメリカの神話のもとに進出したんだろうけど、それは単なる神話だったんだよ。

まぁキャストを抜きにして、
マシーンとお城など置物のみに終始すれば、楽しめると思うわ。
ガワだけはさすがに整ってるだろ たぶん上海もな。

他の国のディズニーも仏頂面キャストばかりなんだなあ。
日本人キャストが客商売真面目すぎるんだよ。

むしろバイトの低賃金で、そこまでする日本が異常とも言える。

やっぱり空気を読むっていう日本人の気質が成功の秘訣なんだろうな。
他国じゃ無理だよ。

遊びに来て何時間も立って待たされるって方がおかしいからな?

お城とかはコンクリでできてるからさぁ、
手入れしないとあっという間にみすぼらしくなるんだよな。
地面に近いところが汚れてたりゴミたまったりして近所の公園のオブジェと変わらなくなる。

確かにそれはいえてる。
お城はまぁ汚いということは去年いったときはなかったけど。
それ以外はちょっとな。手前の橋がそもそも汚いんだから。

「夢と魔法の王国」
偏見かもしれませんが、中国に夢ってあったの?政府の管理下で現実主義と拝金主義と権力主義。
夢とは程遠い現実があるため、客もスタッフも冷めたものであくまでも>「子どものための遊園地」
歴史・風土の違いもあると思います。
香港はまだイギリス統治下の自由さが僅かに残っているとか。

ジャングルクルーズで無言の船長はキツイな。
トークがあるから、つまんないハリボテ見ても面白いのに。

ジャングルクルーズは船長のトークを聞くのが目的のアトラクションだもんな。

赤い国にはサービスという概念がない。
だから無理、ただそれだけの事。
ウォルト・ディズニー・パークス・アンド・リゾーツの失態。

中国に夢が無い、とは言いすぎでしょうけど例えばアニメ。
中国の大人なら「現実ではありえない子供が見るもの」

正式開演前の開放期間、日常の生活観が溢れていてとても非日常を体感する雰囲気ではありませんでした。
あの場にいれば「喜んでいるのは子供のみで後は騒々しいだけ」と感じて敬遠するのも無理はないでしょう。
無料開放しなければ、まだ今とは違った状況になったのでは?

こうやって、
本物でも偽物化するw。
民度の問題だよ。

長い歴史に基づく豊かな娯楽文化はあったけど全部
旧社会の悪弊として共産主義に潰されただけだろ。
何が巧言令色を嫌うだよw。
実際は孔子の時代からそんなやつばかりだったんで、献策が用いられない孔子が嘆息しつつ言った言葉じゃ無いか。

個人的に一番大きな壁と感じたのは、言葉の壁だね。
上海だから喋るのは広東語、地元の富裕層はこんなところに来ない(オリエンタルランドに来る)。
中産階級がほぼ0で、浮浪者寸前の出稼ぎ農民のキャスト、ゲストは北京側からのなんちゃって成金。
北京語が出来ないから「あっち行って左」としか喋りようがない。
船長も喋れないんだから仕方ない。

なにより困るのはキャストもゲストもパークの外も、他からどう見られてるか?って意識が皆無。

上海人は広東語なんか話しませんよ、ってか話せませんよ。
上海語または北京語が通じるくらい。

↑言語が違うから、別の国と見なされて、上海にもディズ二ーランドが出来たのに。広東語は香港等です。

そもそもが、ついこの前まで『サービス』という言葉を知らなかった民族に、高いホスピタリティやサービスを提供するアミューズメントパークを運営するなど難しいに決まっている。
リッツ・カールトンのモットーには「紳士淑女にお仕えする我々も紳士淑女です」と書かれている。人を心の底から喜ばせるサービスを理解していない人たちにそれをやれと言っても無理がある。

日本のネズミーランドは行ってみる気さえ起こらん。時間とカネの無駄とこれほどはっきりわかってる場所もない。

彼女や家族がいると、そうでもないよ。

だが、そこにあったのは、外の世界と変わらない「笑顔なき中国の日常」である。
そういえば中韓の人間の笑顔って全然イメージが無いな。
死んだような作り笑いがせいぜい。
笑ってる表情がイメージできるのって本当に北のカリアゲ君くらい

TDLだって開園して数年後には閑古鳥が鳴いてたのを知らねーだろ?
いつも園内ガラガラで並ぶなんて考えられんかったぞ。
その点は嬉しかったが、目当てのアトラクションが休業だったりでガッカリすることも多かった。
さすがにスタッフの接客は雲泥の差だろうけどな。

支那畜「でも、日本のディズニーランドだってひどいよね。」

アメリカでキャストに採用されても、行き先が中国だと分かると「大気汚染で病気になるのはちょっと…、体が資本なんで…。」と皆辞めてしまうらしいからな。

じゃあ上海には被り物キャラ限定で姫君と王子達はいないんだ。
まあ仏頂面で横柄な姫じゃあな。

俺いつも思うんだけど、中国人って別の枝分かれした類人猿じゃないの?

アルバイトといえども、東京ディズニーでは誰もがプロレベルの腕前である

これはむしろ、日本の貧困の最大の要因なんだけどな。
業務レベルに対して適切な報酬が払われていない。

ホワイトカラーの方が給料が高いのは、なにも日本だけの問題ではないので、是正が難しい。

「ディズニーランドに来ている中国人」を眺められるアトラクションにすりゃいいんだよ。

園内にキャットウォーク作ればいいだけ。
外人専用にしてくれたら俺は年間パスポート買うと思うわ。

さすが大朝鮮と言われるだけのことはあるな。
誰かを見下す事でしか自分のプライドを保てない文化などこんなものだろう。
もし中華圏が世界の覇者などになろうものなら、その時人類の進歩は永遠に止まる。

アメリカが、特亜三国を全てまともな国だと思ってるからなぁ。

TDLで雨上がりの日に掃除のキャストがゴミをはくほうきで地面に絵を描いてくれるのを目撃した事が有る。
あれはただのバイトなのかな?それともそういうアーチストを雇ってるの?

華麗なステップで人混みを縫いながら、ホウキとチリトリでささっとゴミを拾う人もいる。
バイトなのか正社員なのか知らんが、そういうのを推奨してるのは確か。落として散乱したポップコーンをリズミカルに一瞬で回収する技は圧巻。

TDLでバイトしてたけど、バイトでも半年の研修があります。ゴミを落ちていないように常に気をつけ、ディズニー・スマイルを絶やさないようにして掃きとります。当然、ゲストに背中を向けてはいけません。

中国じゃ無理だな。
野グソはどうやっても華麗に回収できないからな。

ミッキーに吹いたwwww。なんで直営でこうなるんだよwwww。

引用:http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50489734.html

コメント


認証コード8896

コメントは管理者の承認後に表示されます。